KENYA 日記 5/6

<Previous Next> Top Page Travel Index KENYA
前ページへ 次ページへ トップページへ 旅行目次へ ケニア概要へ

■2001年1月4日(木)

キャンプ最後の朝、ワニやライオンに食われることもなく朝を迎えることが出来た。

日本では早起きが苦手な私なのだが、旅行に出ると何故か早起き。今日も6:00に目がさめた。
スタッフの一部は既に起きて、朝食の準備をしている。
日の出まであと30分、キャンプ地の隣に適当な岩山があるので登ってみた。
ケニアの草原が見渡せる。草原からの日の出が見られるのはこれが最後だろう。
6:30頃いつものように太陽が昇った。
考えてみればケニアは赤道直下。1年中6:30頃に日が昇り、18:30頃に日が沈むのだろう。
それでも雨季と乾季が訪れる。その微妙なバランスが崩れないことを祈らずにはいられない。

いつもの朝食の後、フレッドがサンブルさんを送りに行く。今日は弓矢係として同行した。
10kmほど走って、サンブルさんは何もない所で降りた。家まで歩いて帰るのだろうか?
別れ際にフレッドが警備代を支払っていた。金額は確認しなかったが、
貴重な現金収入になったのだと思う。

彼らは現金が無くとも、生活できる知識と技術を持っていると思う。
また、ケニアの大地は、気象が乱れなければ、充分な食料も供給してくれるだろう。

マサイさんも腕時計を持っている人が多かった。
腕時計もほとんどが電池式なので、数年でまた新しい時計が必要になってしまうだろう。
マサイさん達が貨幣経済へ巻き込まれる事を心配するよりも、
私達がもっとまともな生活をするべきなのだろが、
昔ながらの生活を保って欲しいと思ってしまう。

私がサンブルさんの弓矢を運んでいる頃、阿部氏とメカニックのティオが
バイクで岩山に登っていたらしい。私も日本なら小さいバイクで試してみたかったが、
ここで試すのは、私の技術では無謀だ。

今日はモンバサの近くの島へ向かう予定。走行距離は150kmらしい。
だが、予定していた道が通行止めらしく、道の確認のために待ち時間がいつにも
まして長くなった。湿度、気温ともに高く、止まっている間に汗が吹き出る。
同じ所をぐるぐる回っているような錯覚にもとらわれた。
遠くない所に舗装路が通っていると思うとさらに辛い。
今日は正直、GPSが欲しいと思った。

さて、本日もエバンスは足の痛みがひかず、メカニックのティオがサポートバイクを運搬していた。

勢い良く走って行ったと思ったら、道の真中で寝ていた。
道にくぼみがあり、10mほど飛んだらしい。
幸い怪我は足の打撲と擦り傷で済んだようで良かった。
聞けばティオには生後数ヶ月の子供がいるそうだ。正月に仕事しているだけでも罪なのに、
ティオさんには自分のレベルに合った運転をお勧めしたい!

バイクはハンドルが曲がった程度で何とか動く状態だった。帰ったら自分で修理するのだろうか。
ドクターの治療のおかげか、ティオも何とか運転できる健康状態になり、再び出発。

昼食は最後の木陰ランチ。そしてメニューはいつものサンドイッチ。しかし、
具には昨晩の新鮮すぎるチキンが入っていた。

午前中はジャケットを着ていてあまりに暑かったので、着替えることにした。
荷物満載のサポートカーから荷物を出すのが大変だったが、
ジャージとプロテクター類をなんとか引っ張り出し、着替えた。これで少しは快適になるだろう。

木陰ランチやキャンプでずっと気になっていたのが、ごみ問題。
腐る物はそこらへんにばらまきながらでも良いのだが、腐らない物は何とかしたい。
ごみは持ち帰るか、燃やしてはいるのだが、徹底している訳では無いので、
どうしても汚れてしまっていた。
全て持ちかえったところで、処理できる訳ではないのが気がかりな点だ。

午後も走って止まって走って止まっての繰り返し。
さすがの阿部氏もお疲れの様子。わたしは着替えたのが幸いし午前中よりは楽になった。

ケニアはどんなに細い道でも、必ず人が歩いている。使われていない道は無かった。
まさに、生活あるとこに道があり、道がある所に生活があるだった。
水や薪を頭上に乗せて歩いている人も多かった。
いったい一日のうち何時間を水汲みや、薪集めに費やしているのだろうか。

途中ティオの後輪がパンク、さすがに素手では直せないようで、サポートカーを待つことに。
自転車もパンク修理をしている。自転車も荷物満載なので、よくパンクするようだ。
パンク修理を待つ間、ドクターが近くの家からオレンジを買ってきてくれた。
ここはオレンジ農家が多いようだ。見かけは悪いが、めちゃくちゃ美味しかった。

パンクを修理中にバスが止まった。バスと言っても、トラックを改造してあり、
助手席だけでも、4人は乗っていた。屋根の上も人と荷物が満載。
映像では見たことがあったが、実物を見たのは初めて。
はたして屋根から落ちる人はいないのだろうか?人事ながら心配だ。


バス?


パンクも直り再び出発。もうオフロードは嫌だ〜っと10回ぐらい思った頃に、やっと舗装路に出た。

当初モンバサ近くの島へ渡る予定だったが、遅くなった為、明日と予定を入れ替え、
海辺のホテルへ向かう事になった。
今日の宿までは、舗装路であと30km。いつもの誤差を入れても60km走れば着くだろう。
しかし、かってなもので舗装路を走っていると、物足りなく感じて、オフロードが恋しくなった。
交通量も次第に増えてきた。危険度では、舗装路のほうが高いかもしれない。
ここまで来ると道の景色も変わった、椰子等が増え熱帯地方を感じる。

ぼちぼち、着く頃かと思った時、ガス欠でエンジン停止、
道路わきを見ると、象がいた10頭はいただろうか。
走っている時は全然気がつかなかった。ガス欠に感謝である。
再び走り始め、車がさらに増えた頃、今日のホテルに到着。
18:00時、そろそろ日没の時間だ。
スタッフとは一旦ここでお別れとなる。記念撮影をして、
お別れの挨拶をして、ホテルの中へ。ロビーには池がある。
部屋に入ると温水シャワーに水の流れる水洗トイレ。
なんか別世界に来てしまったかんじ。

洗濯&シャワーの後にホテルのレストランで夕食。その後バーへ移動して飲む。
ホテルが広くて迷子になりそうだ。
宿泊客はほとんどが白人系。モンバサ地区自体が、ケニアの中でもリゾート地となっているようだが、
ケニア以外の人達が多そうだ。
アフリカ大陸はヨーロッパのから見ると近い。日本にとっての東南アジアのような存在なのだろうか。
このホテルはほとんどの飲み物が宿泊代に含まれている。所定のお酒はただで飲める。
おっさん3人で、べたつくカップル見ているのも辛いので、泥酔する前に部屋に戻った。
部屋にはクーラーと天井扇風機がついている。両方つけて寝たら寒くて目がさめた。
日本によくある天井扇風機とは違い、本気で風が来る。
羽が落ちてきたら痛そうだと思ったが、大丈夫だった。

■2001年1月5日(金)

ホテルで朝食バイキング。豪華だけど何処でも同じメニューなのは残念。
今回はほとんど現地食が食べられ無かった。

今日は15:00にフレッドが迎えに来て、昨日行く予定だった島に渡る予定。
それまでは場違いな雰囲気を楽しむことに。

まずはホテルのプールで泳いだが、女性客が多く、目のやり場に困ってしまう。
サングラスを持ってきて良かった。
よだれを垂らしながらぼ〜っとしていると、目の前で椰子の木から実が落ちた。
腹に響く鈍い音、直撃されたら死ぬような気がする。
見上げると、人が歩いている場所にも沢山なっている。
「今日の椰子の実事故の死傷者は・・・」等と発表すれば結構な人数になるのではないだろうか。

別世界<Photo by ABE>


プールのすぐ先は砂浜になっていて、白砂の海岸が続いている。
椰子の下を避けて砂浜に出ると、いきなり「フレンド」っと声をかけられ、あっと言う間に、
自称友達だらけになってしまった。
見ると、ホテル横の路地にはお土産屋さん等が軒を連ねていた。
ホテルの敷地には入らないしきたりになっているようだが、
境界線を越えると、もの凄い集客合戦が繰り広げられていた。

海が綺麗そうなので、シュノーケリング屋さんと話をまとめた。
一応値切ったが、相場並まで下がったのかは不明。
プールに戻ると、A氏がいない。ホテルでウインドサーフィンを借りて既に海の上だった。
風下へ流されて自力で帰って来られない人も多いらしいが、
自称ウインドマニアだけあって、ちゃんと帰って来た。

時間がなくなったので、シュノーケリングはパスする事に。午後島に渡れば出来るはずだ。
プールサイドのレストランで昼食(普通のバイキング)を食べ、
午後は自称友達に会いに行った。
今まで土産物屋が無い所を走って来たので、交渉もそれなりに楽しいのだが、
この地区はちょっとくどい。
値段もケニアの物価から考えると、ちょっと高いような気がする。
言い値の半額以下まで下げたがそれでも相場並まで下がったのかは不明。
3人ばらばらで買い物をしたが、大体同じような値段で買っていた。
土産物屋街で今日のエネルギーを使い果たした感じだ。

15:00 フレッドが迎えに来たので、昨日行く予定だった島へ向うことに。
大きな荷物はホテルに預けた、
船着き場まで、約30kmとの事なので、60km走れば着くだろう。
しかし最後の5kmぐらいが「サンド」と言っていた。「砂地を10km・・・」
軽装でと言われたのだが、ついついオフ用のブーツとモトパン、下半身はいつもと
同じ装備になってしまった。
舗装路は交通量は多いが、ほとんどが乗りあいタクシーなので、まだ走りやすかった。
走りだして30km、今日はあと何キロかな〜と思った所でわき道へ。
これが本気で砂地だった、恐いと思うとさらに振られる。ブーツを履いてきてよかった。
幸い5kmも走らずに船着き場に到着。
「何で昨日来なかったんだー。」、「いや〜遅くなっちまって」ってな会話をしたのだと思わる。
会話の理解度は40%ぐらいなので多分だが。
バイクとブーツを隣の小屋に預けて、小船にのりかえる。
島と言っても、干潮時には地続きになるらしい。
船は、やがてマングローブ林の中に入っていき、
フンジ島に上陸。だが、干潮のためマングローブ林の泥の中をしばらく歩く。
カニが沢山いる。おかず〜と思ったが、泥にはまって、なかなか歩きづらい。
そしてたどり着いた所は、林の中に建物が点在する宿だった。
屋根は椰子の葉を使っていて、壁は椰子の葉を編んだもの、ドアは無い。
柱は丸太と言うより木そのもの。曲がった枝をそのまま利用している。
ほとんどが地元の材料で、ほとんどが自分達で作ったらしい。
開業して10年になると言う。
(宿名不明:看板には「LORD ROBERT BONKTNGTON BONKALOT」と書いてあった)
一休みしたあと、再び小船に乗りシュノーケリングに向った。
着いた場所は、マングローブ林の恵みか、干潮のためか、水が真緑色!
透明度は1mぐらいだろうか。
怠け者の私は、もう少し青くて透明度が高い所が好きなのだが・・・ 

ほとんど経験がない二人を誘ったのが私(一応スキューバのライセンスも持っている)なので、
入らない訳にはいかず水中へ。
見通しが効かずにパニックになりそうなのを見栄で堪えていると、
かすかに珊瑚が見えた。落ち着いて見ると、魚も豊富でなかなか綺麗。
水が澄んでいる時なら、良いポイントのようだった。
「ここらへんが綺麗」と二人とフレッドに言い残し、私はさっさと船の上に引き上げた。
皆さん楽しんでいるようなので、ほっとした。
シュノーケリングの後は、近くの砂洲に上陸し、しばし散歩。貝やカニも顔を出したりして楽しい。
さて船に戻ると何故か島まで泳ぐ話がまとまり、3人が泳ぎ出した。
島まで1kmぐらいだろうか?いきなり遠泳大会になってしまった。
私は50mしか泳げないので船の上で監督をすることに。
「クラゲに刺された〜」「コンタクトレンズが〜」等と言いつつも全員泳ぎきってしまった。
元気な人達。
やっと全員小船に乗り、宿に戻った。
夕食前にシャワーを浴びることに。島なので「水」が気になっていたが、
ここは雨水ではなく、地下水を利用しているそうだ。
少し塩分が混じっているようだった。
島で地下水というのも不思議な気がする。
シャワーは上に大きな水タンクがあり、紐を引っ張ると出る仕組みになっていた。
止め方がわからず焦ってしまったが、反対側の紐を引っ張ると止まった。
電気は18:30ぐらいから24:00頃まで自家発電のようだった。
日が暮れるとさすがに蚊が多い。ベッドには蚊帳がついているのだが、
他の場所はドアが無いためか、凄い数の蚊だった。
部屋には殺虫スプレーが置いてあったのだが、
M氏が見ていたと思ったら、突然自分の体に向け噴射した!
虫避けと勘違いしたらしい。確かに効きそうだが体に悪そう・・・・。

さて、晩飯前にバーで飲むことに。
ここのビールはやや高め。今までの1.5倍ぐらいだろうか。
さすがにしっかり冷えていた。
バーでほろ酔い気分になった所で夕食。

今日のは近所の海で捕れたての海老。
見かけは伊勢海老のようで味も美味だった。
何時の間にか外にソファーが置かれていて、中央には焚き火が燃えていた。
夕食の後は外に出て星空を眺めていた。東京とは見える星の数が違う。
すると何処からともなく直径30cmはありそうな天体望遠鏡が出てきた。
最初は月のクレーター、次は土星に照準を合わせてくれた。土星の輪を見たのは
始めてだった。感動!
その後も天体観測は続いたようだが、
焚き火の暖さと音があまりに気持ち良く寝入ってしまった。
う〜ん極楽・・・・。
・・・・目がさめた所で部屋に戻り正式に寝た。
この宿は、ドアは無い為、外からは入り放題。島にはあまり大きな動物は住んでおらず、
宿で飼っている犬が侵入してきた程度で済んだ。おおらかな島だ。


前ページへ 次ページへ トップページへ 旅行目次へ ケニア概要へ